取引先 倒産 未払い金 支払い

  • 倒産した取引先から未払金を回収する方法は?

    取引先倒産企業において事業活動を行っていく上で、不幸にも取引先倒産する事態に直面することは避けられません。取引先においても、可能な限り事業の継続を模索するのが通常ですが、資金繰りが悪化し、財政難に陥った場合には、倒産に至ることになります。取引先倒産した場合、倒産手続きとしては、取引先が裁判所の関与なく任意に...

  • 企業法務を弁護士に依頼するメリット

    企業法務に該当する業務の例としては、契約書の作成やリーガルチェック、株式の譲渡や株主総会の開催、倒産が懸念される取引先からの債権回収、顧客との紛争解決、コンプライアンス体制の構築など、幅広い業務があります。このように、企業法務に該当する業務が幅広いために、多くの方が企業法務について理解しづらいと感じられてしまって...

  • 売掛金の未払い発生時、早めに回収すべき理由とは

    取引先が売掛金を支払わなくなったら、早期に未払いの売掛金を回収しなければなりません。 これは、時間を経るにつれてその取引先の経営状況が悪化すると、売掛金の回収が困難となるためです。特に、継続的に取引する相手であれば、未払額が増加し、売掛金の回収がさらに困難となります。さらにその取引先倒産などをすることにより、債...

  • リーガルチェックの重要性

    「中小企業のため、特別な契約については取引先から契約書を提示してもらっているが、リスクとなっていないだろうか。「取引にあたって契約書を提示したところ、修正の依頼をされてしまった。依頼内容に問題がないかどうかどのように判断するべきだろうか。契約書の内容について、こうしたお悩みをお持ちの経営職の方、管理職の方は決して...

  • 顧問弁護士がいるメリット

    毎月の顧問料の支払いはありますが、トータルコストで考えると、結局のところ顧問弁護士の方が費用負担が少ない場合が多いのです。 弁護士との顧問契約によるメリットの2つ目としては、会社のことをよく理解した弁護士に相談できるという点が挙げられます。顧問弁護士がいなければ、トラブルが発生するたびに、新しい弁護士に対して、事...

  • 予防法務とは

    逆に、知らず知らずのうちに他社の権利を侵害していれば、ロイヤリティの支払いを求めて訴訟を起こされてしまう可能性もあります。こうしたリスクを考えると、知的財産権について事前に確認しておくことも、重要な予防法務の一つといえるでしょう。 予防法務は、まさに法律を利用したリスクマネジメントの業務なのです。 弁護士・福岡 ...

  • 借地借家トラブル

    それでも賃料の支払いがない場合には内容証明郵便で賃料の支払いを請求します。内容証明郵便は内容、差出人、名宛人に関して証明がなされますから、裁判手続きの際に証拠として用いることができます。さらに弁護士の名前で内容証明郵便を送付することによって相手方の任意での返済が期待できます。それでも支払いがない場合には訴訟などの...

  • 債権回収の方法と流れ

    この手続きは、裁判所が債務者に対して金銭の支払いを求めるというもので、訴訟よりも手続きが簡便で、費用を安く抑えることができます。ただし、相手方に異議を申し立てられた場合は、訴訟手続きへ移行するため、争いがある相手方に対しては不向きといえるでしょう。 (4)即決和解債権の存在そのものや返済額について争いがあるものの...

  • 支払督促の流れと費用

    支払い督促とは、「貸したお金を返してもらえない」、「賃料を支払ってもらえない」などの場合に、簡易裁判所の書記官が、相手方に支払いを命じる制度のことです。貸金、売買代金、給料、請負代金、賃料などの金銭の支払いを求める場合に利用できます。 申立ての流れは以下の通りです。支払督促の申立ては、申立書を簡易裁判所に提出する...

  • 悪質なカスハラに困っています。弁護士に依頼するメリットとは?

    顧客や取引先の方からの主張、意見は、企業にとっては貴重な財産であり、これらをすべてカスハラの主張と決めつけて対応することは、かえって企業の価値を傷つける結果となります。そのため、まずは事実確認を行う必要があります。 事実確認を行ったうえで、悪質なカスハラに該当するのか、それとも正当な意見であるのか判断する必要があ...

MAIN KNOWLEDGE

弁護士 福岡祐樹が提供する基礎知識

SEARCH KEYWORD

よく検索されるキーワード

LAWYER

弁護士紹介

弁護士 福岡祐樹

所属団体
第一東京弁護士会
注力分野

債権回収

介護事業(経営側)

不動産

企業法務

執務方針
依頼者の皆様のご依頼、ご要望を最大限実現するために、誠実に粘り強く取り組みます。
経歴
2002年3月 香川県立高松高等学校 卒業
2006年3月 東京大学法学部 卒業
2008年3月 東京大学大学院法学政治学研究科 卒業
2009年12月

弁護士登録(62期)

田辺総合法律事務所入所

2013年3月 民間企業へ社内弁護士として出向(2016年3月まで)
2016年4月 中嶋法律事務所入所
著書・講演 等

『【Q&A】大規模災害に備える企業法務の課題と実務対応』(清文社・共著)

『会社が労働審判手続を申し立てられた場合の実務対応』

(BUSINESS LAW JOURNAL 2012.3 No.48)

『病院・診療所経営の法律相談』(青林書院・共著)

『企業間契約交渉におけるトラブルと実務上の留意点~契約締結上の過失を中心に~』(BUSINESS LAW JOURNAL 2014.4 No.73)

『わかりやすい保育所運営の手引-Q&Aとトラブル事例-』

(新日本法規・共著)

『逐条 破産法・民事再生法の読み方』(商事法務・共著)

OFFICE

事務所概要

名称 中嶋法律事務所 弁護士 福岡祐樹(ふくおかゆうき)
所在地 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町7番地1 牛込神楽坂駅前ビル5F
TEL 03-3260-3620
FAX 03-3269-1300
営業時間 9:30-18:00 ※時間外も対応可能です(要予約)
定休日 土・日・祝 ※休日も対応可能です(要予約)